パソコンの浸透やネットワーク技術の進化は、医療分野にも強い影響を与えています。
IT化は働く人の仕事内容を変えて、上手く対応できない方は現場に馴染みにくくなっています。
パソコンの利用は日常的に行われていて、特に書類を作る時に良く使われています。
手書きで書類を作ることもありますが、大きな医療機関では、電子カルテなどを導入しているため、パソコンを使う機会が多いでしょう。
また、電子カルテ以外にも、パソコンを使用する機会はたくさんあります。
医師の場合は他の病院に紹介状を書くときにも使用するかもしれませんし、院内の部署間での連絡事項をメールで伝達することもあるでしょう。
そのため、医療事務職員や医師、看護師、薬剤師なども、パソコンスキルを身につけておかないと働きづらくなるかもしれません。
しかし、IT化の波に上手く乗れると、仕事上で必要な情報伝達は今までよりスムーズに行えるようになるでしょう。
これまでは、他の部署間をつなぐ連絡方法には電話やFAXを用いる医療機関も多かったようですが、インターネットを利用して情報伝達を行うようにすると、時間を選ばずすぐさま必要な情報を送受信できます。
そのため、複数の組織で患者の治療をする時にも対応が迅速になります。
今後もこの傾向は進むことが予想されるので、パソコン操作に苦手意識を感じている医療従事者は、できるだけ早いうちに最低限の操作をマスターしておきましょう。