2024年12月31日

医療のIT化に伴う長所と短所

現在、医療のIT化の動向について注目されています。
なぜなら、日本は少子高齢社会の一途を辿っており、このままでは医療や介護を必要とする人の数と、働く人の数が釣り合わなくなり、人手不足によってサービスを受けられない人が増えることが危惧されているからです。
そのため、IT化することにより、この問題を解決できるのではないかと期待が寄せられています。

具体的にいうと、カルテの電子化や治療の遠隔化がそれに当たります。
マイナンバーとリンクさせることで、個人情報を基にカルテを管理し、即座に共有したり、アクセスしたりすることができるため、診療がスムーズになることが期待されています。
また、紙とは違って場所を取ることもないため、保存も容易となるでしょう。
それから、遠隔治療は、ビデオチャット機能を用いて、医師が直接出向かなくても生体情報をデータでやり取りすることで、診断や相談をすることが可能となります。
これによって、わざわざ病院へ足を運ばなくても、簡単に往診や診断をすることができるため、医師が一人の患者にかける診療時間を減らすことができるというわけです。

ただし、IT化によって、このようなメリットが考えられますが、もちろんデメリットも同様に存在します。
マイナンバーとリンクさせた電子カルテを扱う場合は、個人情報の流出の危険がまず挙げられます。
操作を誤ってしまうと、患者全員の個人情報がばらまかれてしまうリスクは十分に起こりえるでしょう。
それに、遠隔医療においても、データはあるものの直接患者に会うわけではないので、表情や触診などはできないため、それによって病気を見逃してしまう点は不安要素です。
IT化することで便利になる部分はありますが、同時に危険もあるのだということを、医療従事者は理解しておきましょう。